海外移住の関連記事として以下のような内容も書いています
あなたは、海外移住する時にペットを飛行機に乗せて連れて行きますか?
もし連れて行きたいなら、ペットの準備を一番先に準備を始めてください。
何故なら、とーっても時間が掛かる場合があるからです。
動物を受け入れるということについて、国によっては厳格な国もあります。
日本は特に厳しい国ですが、同じように厳しい国もあるので、
間に合わないということもあるかもしれません。
私は、一番気になることから(愛犬のこと)準備を始めました。
それでも、愛犬はギリギリでした。
ペットと一緒に飛行機に乗り海外移住した時のことは一生忘れないと思います。
ペットは家族と同じ。そんな家族と離れ離れになるのはつらい。
誰か日本にペットの面倒をみてくれる人が居るならまだいいですが、
もし居なかったらあなたの大切なペットはどうなるのですか?
海外移住する時ペットをどの飛行機に乗せる?
海外移住する場合、家族であるペットを連れて行かれる方も多いと思います。
その時、ペットをどこの航空会社の飛行機に乗せるか? で悩まれると思います。
私も自分で言うのもなんですが相当な愛犬家なので、ワンコと離れて暮らすことなど選択肢にはありませんでした。
そのため、「犬の輸出」については心配のあまり早めに情報を集めていました。
それが大正解!!
調べ始めたのは半年前だったのですが、もし、もう少し遅れていたら間に合わなかったかもしれません。詳しくは覚えていませんが「狂犬病の予防接種」の期限がアメリカの条件ではぎりぎりだったんです。
なので、ペットのことについては早すぎることはありません。海外移住を決めたら、すぐに問い合わせてみてくださいね。
海外移住するときペットは機内持ち込みか貨物室預かり!?
さて、本題に戻りますが、
海外移住でペットを運ぶ時、どこの航空会社の飛行機にするべきか??
どうしてこれで迷ったかというと、ウチのペットは小型犬のトイプードルなんですが、とにかくストーカーで私のそばに居たい子なんですね。もし、飛行機に乗る時間が長くなると何も食べない、何も飲まない、になってしまうことを考えました。
だから、できたら飛行機の中に持ち込んで一緒にいる方が良いのではないか?と考えていました。
ペットを機内持ち込みにするなら、それを容認している飛行機はユナイテッド航空。
でも、機内に持ち込んだ場合、ユナイテッド航空では「ペットは規定サイズのバッグに入れて前の人の座席の下に入れて置くこと」という規定があるんです。そのためのバッグも「横何センチ高さ何センチ奥行何センチまで」と決まっており、デルタ航空、ユナイテッド航空、アメリカン航空推奨のピッタリサイズのバッグまであるのです。
私と一緒に居られるのはいいけれども、そんな狭苦しいところに押し込められては余計に可哀そうなのではないか? 離れ離れになったとしても、広いケージの方が快適なのでは? それにアメリカの航空会社のサービスは最悪だしなぁ・・・などと思いながら決めかねていました。
もし、狭いバッグに入れられ狭いシートの下に押し込められるのは可哀そう・・・という気持ちの方が揺るがないならば日本語の通じる親切で快適なJALかANAの飛行機で私と離れ離れとなり「貨物室預かり」で荷物と一緒にアメリカまで行こうと思っていました。
さて、どうするか・・・。何が一番大事か・・・。
結局、最終的に海外移住をする半年前にペットを「機内に持ち込み」にすることに決めました。やっぱりどんな環境であっても私と一緒に居ることが一番安心するに違いないと思ったのです。
決まったらすぐにユナイテッド航空推奨の座席下にサイズがピッタリのアメリカの「SHERPA」というキャリーバッグを購入しました。
出発後、ウチのワンコはバックが大嫌いで、中で暴れまくっていましたが、次第におとなしくなり疲れたのかずーっと眠っていました。めでたし、めでたし。。
カリフォルニアに着いてからは、すぐに外でオシッコをさせようとしたのですが、既に遅しでバッグの中は水びたし。迎えに来てくれていた夫ともロマンチックな気分になれず、最初の仕事はオシッコまみれのバッグとワンコを洗うことでしたー。
バッグから出してトイレの中にペットシートを敷いてオシッコをさせようとしましたが「絶対にバッグから出してはいけません!」ときつく言われてしまいました。。。(泣)
海外移住でペットを飛行機内に持ち込んでもいい航空会社
他にもペットを機内に持ち込みできる航空会社があります。
こちらに書いておきますね。
スターアライアンス(STAR ALLIANCE)
■エア・カナダ(AIR CANADA)
■ルフトハンザドイツ航空(Lufthansa)
■スカンジナビア航空(SAS)
■スイス インターナショナル エアラインズ(Swiss International Airlines)
■オーストリア航空(Austrian Airlines)
スカイチーム(SKY TEAM)
■デルタ航空(Delta AirLines)
■アエロフロート・ロシア航空(Aeroflot-Russian Airlines)
■エールフランス航空(AIR FRANCE)
■KLMオランダ航空(KLM Royal Dutch Airlines)
■アリタリア-イタリア航空(Alitalia)
■エア ヨーロッパ(Air Europa)
■大韓航空(Korean Air)
■ベトナム航空(Vietnam Airlines)
ワンワールド(one world)
■アメリカン航空(American Airlines)
■フィンランド航空(FINN AIR)
海外移住で飛行機に輸送制限のあるペットは?
◆しし鼻、短鼻の犬や猫と闘犬種における輸送制限
しし鼻および短鼻の犬や猫は、輸送中の気温や気圧の影響を受けやすく、
過呼吸などによる呼吸困難(短頭種気道症候群)を引き起こす可能性が高くなり、
体調に変調をきたす恐れがあるためです。
[ しし鼻および短鼻の犬種や闘犬種 ]
ブルドッグ(全種) / パグ(全種) / マスティフ(全種) /
スタッフォード シャーテリア / ボストンテリア
ブルテリア / アメリカン ピット ブルテリア/ イングリッシュ トイ スパニエル /
チベタン スパニエル / チン
チャウチャウ / ペキニーズ / シーズー / シャーペイ /
ブリュッセルグリフォン / ラーサアプソ / ボクサー
カデブー / カネコルソ / ロットワイラー / ドゴ・アルヘンティーノ /
フィラブラジレイロ / ペロデプレサカナリオ
プレサカナリオ / ドーベルマン / 土佐犬
[ しし鼻および短鼻の猫種 ]
ヒマラヤン / バーミーズ / エキゾチック ショートヘア / ペルシア
とにかく、無事にペットを輸出させるには、「日本を出国するための条件」と「相手国へ入国するための条件」をクリアーしないといけません。それは国によっても違うので、自分が出国する時に検査を受けるであろう空港にある検疫所に連絡をして詳細をお聞きになるといいですよ。
ペットの輸出はとっても時間が掛かります。最低でも半年前から取り掛からないと間に合わない場合もあります。動物が日本を出国する前に空港で「農林水産省動物検疫所での狂犬病等についての検査」と「輸出検疫証明書」が必要になりますので、それらの情報は下記を参考にしてください。そして、自分が利用する空港の検疫所にも電話して詳細を尋ねてみてください。
私は、成田動物検疫所も関空動物検疫所も両方電話しましたが、本当に親切に丁寧に教えてくれました。また日本に帰国する時にもお世話になりますので長いお付き合いとなりますよ。